○タイル・石工事費
トイレ、浴室、流し台まわりなどのタイル工事、玄関などの石張工事費。
○建具・ガラス工事費
出入り口(窓)の戸、障子やふすま、ガラスなどの工事費。
○土工事・基礎工事費
建物の文字通り基礎となる工事で、地盤の掘り下げやコンクリートを
打ち込む基礎工事などの費用。
○耐力壁
壁式鉄筋コンクリート造、ブロック造、れんが造などの壁体で
鉛直荷重および水平荷重を負担する壁
○台輪
ある物の上や下の物をおおう役目をする材。たとえば柱の上端、
かしらぬき(頭貫)の上の水平材や出書院の上下にある横木など。
○建坪
建物の1階のみの面積。柱、壁の中心線で囲まれた部分の水平
投影面積。
○建前
建物の骨組を組立てること。またはむね(棟)上げなどの俗語。
○だぼ(太ぼ)
  部材の先端で、凸状に加工された部分をいう。この部分を、他の
部材に空けられたほぞ穴に差し込んで接合されることになる。小型の
ものは「ほぞ」と呼ばれる。
○たる木(垂木)
屋根のもや上にあって、野地板を支える材。普通約4.5〜6cm角で
45cm間隔に配置する。
○ダンパー
送風管、空気出入口の入口で空気量を調節する装置をいう。
○丁番(ちょうばん)
開き戸を枠に取り付け、開閉できるようにした建具金物をいう。また「蝶番」
とも書き、「チョウツガイ」ともいう。
○通気管
下水の臭気抜とトラップの水封破かいを防止するために配管内と
外気を連絡する管。
○継手(つぎて)
部材の長手方向の接合をいい、「接手」ともいう。これに対して直角に継ぐ
ことを「仕口(しぐち)」という。継手は人が手を伸ばしてつなぐしぐさにして
いることから連想された言葉である。
○坪
土地の広さをあらわす単位であり、「歩(ぶ)」ともいう。長さ一間の正方形の
広さを一坪、メートル法では約3.3uとなる。
○妻
切妻屋根の側面の△形状をなしている側をいう。
○定尺
材料の市場品(既製品)規格寸法のこと
○天板
上部に張る板をいう
○天端(てんば)
通常、上端を「天端」または「上端(うわば)」という。殆どの場合、天端は
水平を維持する必要がある。
○胴差し
二階床の位置で通し柱に取りつく横木であり、上階の床梁を受け、柱や
間柱を支えて構造強度を維持する重要な部材である。
○通し柱
木造建築において2階または3階まで1本物で通した柱。建登柱
(たてのぼせばしら)ともいう。各階ごとの柱は管柱という。
○塗装工事費
ペンキ、ニス、ラッカーなどの工事費。